2017年2月8日、企業システムコース・地域コース・観光まちづくりコースの合同で2016年度の卒業研究論文発表会が開催されました。
当日は以下の20テーマについての発表が行われ、その中から学部長賞(1名)、コース長賞(2名)、優秀賞が選ばれて表彰されました。
- 自動運転自動車の普及と自動車産業勢力図の転換
- 女性の活躍が地域社会に及ぼす影響とはなにか
- 富士重工業株式会社の経営戦略~国内自動車メーカー各社の財務諸表分析を通じて~
- 企業会計原則の存在意義
- 訪日中国人観光客の現状と課題
- ワークライフバランス起業の成功条件に関する研究―松山市三津地区を事例にして―
- 青少年のネット依存症の実態とその対策~これからのネットとの向き合い方~
- 日本における女性活躍推進の現状と課題
- 消費者団体訴訟制度の現状と今後の課題
- 人材確保におけるインターンシップの可能性
- 八幡浜市における水産業の課題と雑魚の活用に向けた取り組み
- 「聖地巡礼」~「観る」から「巡る」、派生する観光コンテンツの行方~
- 生活市の観光化を考える-高知県高知市土佐の日曜市を事例に-
- 香川におけるうどんの地域ブランド
- 手作り市による地域への影響~クリエイターのものづくりを通して~
- サブスクリプション型サービスの研究
- なぜプレミアム商品は高くても売れるのか~ご褒美消費に焦点を当てて~
- 平等主義的性役割態度スケール短縮版(SESRA-S)を用いた平等意識に関する定量的研究
- 日本のごみ問題―分別の本質に迫る―
- 高校生の理科離れの防止―女子生徒の理科学習への意欲向上に向けて―


